火災保険について

マイホームを守る! 火災保険の選び方ガイド

新築で家を建てる時って、夢が広がる反面、決めることもたくさん!
中でも「火災保険」は、大切なマイホームを守る上で、絶対に外せないものです。

でも、「種類が多くて選べない…」「専門用語ばかりで難しい…」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、火災保険の基礎知識から、加入時の注意点まで、わかりやすく解説していきます!

 

 火災保険って必要?

火災保険は、火事だけでなく、台風、水害、盗難など、様々なトラブルから家を守ってくれる保険です。
住宅ローンを組む場合、火災保険への加入が必須条件となるのが一般的です。

 

 加入時にチェックしたいポイント
  • 地震保険もセットで!
    火災保険だけでは地震の被害は補償されません。
    地震保険は火災保険とセットで加入する必要があるので、忘れずに加入しましょう!
  • 建物だけでなく家財も
    建物と家財は別々に保険金額を設定します。
    家具や家電製品など、家財を買い替える費用も考慮して決めましょう。
  • どんな時に補償される?
    火災、水災、風災、雪災、盗難など、様々なリスクに対応しています。
    どんな時にどんな補償が受けられるのか、内容をしっかり確認しましょう。
  • 保険金額は再調達価格で設定
    保険金額は、家が全焼した場合などに、同じ家を建て直す費用を基準に設定するのが一般的です。
    これを「再調達価格」と言います。
  • 環境に合わせて賢く節約
    水害リスクが低い地域なら水災補償を外すなど、必要な補償内容をカスタマイズすることで、保険料を抑えることも可能です。
  • 高価なものは要注意
    貴金属やブランド品など、高価なものは別途申請が必要な場合があります。
    保険会社に確認して、必要な手続きを行いましょう。
  • 保険料を抑えるコツ
    長期契約や一括払いにすると、保険料が割引になることが多いです。
    家計の状況と合わせて検討してみましょう。

 

火災保険は、いざという時にあなたと家族、そして大切な家を守るためのもの。

「難しくてよくわからない…」と感じたら、保険会社の担当者やファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのがおすすめです。
プロのアドバイスを受けながら、安心して暮らせる、最適な保険を選びましょう!

グッドホームの建築する建物は「省令準耐火構造」です。通常の木造住宅に比べて、火災保険料は約半額になります。

 

岐阜の注文住宅・平屋の家づくりなら専門工務店のグッドホーム

岐阜の平屋なら専門工務店のグッドホーム