通常の家造りで建材に含まれている化学物質について
『新築マイホームで快適に暮らすために』
新築のお家って、わくわくしますよね。
でも最近、新築特有の化学物質による体調不良が気になっています。 これを「シックハウス症候群」や「化学物質過敏症」と呼びます。
せっかくの夢のマイホームなのに、住めなくなってしまうのは本当に悲しいことです。
どうして体調が悪くなるの?
新築のお家には、実はたくさんの化学物質が使われています。
例えば、壁紙を貼るときの接着剤や、建材に使われる塗料の中に含まれているんです。
これらの化学物質を「VOC(揮発性有機化合物)」と呼びます。
気をつけたいポイント
-
新築直後が要注意!
新築直後は化学物質が一番多く出る時期です 。こまめな換気が大切です -
24時間換気システム
お家の空気を常に入れ替えてくれます 。第1種換気システムを導入するとさらに空気の汚れを解決してくれます。シックハウス対策に効果的です -
時間が解決してくれること
新築時がピークで化学物質は年々減っていきます 。それでも、予防することは大切です。
もし心配な方は?
自然素材を使ったお家づくりという選択肢もあります。
漆喰(しっくい)の壁 ・無垢材の床 ・化学物質の少ない建材を使用すれば、化学物質を減らすことができます。
大切なのは、家族みんなが快適に暮らせる環境づくり。
近年、建物の性能が上がることにより、今までよりさらに、家の中は密閉された空間になります。
新築後は特に換気を心がけて、素敵なマイホームライフを楽しみましょう!
予防のためのチェックポイント
□ 毎日の換気を習慣に
□ 建材は安全性の高いものを選ぶ
□ 入居直後は特に注意する
□ 体調の変化があったらすぐに相談
お家づくりは一生の買い物。
健康面でも安心できる選択をすることが、快適な暮らしへの第一歩になりますね。