設計士/大西 愛結 自己紹介へ

えっ!?漆喰壁って白色だけじゃないの?

公開日:2025/02/17(月) 更新日:2025/02/17(月) 家づくり

「壁は漆喰にしたいけど、アクセントで壁一面をグレーにしたいな~」
「でも漆喰って白のイメージしかないけどできるのかな?」

とお悩みではありませんか?

たしかに、漆喰といえば、真っ白な壁を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも実は、それだけじゃないんです!

今回のブログでは、意外と知られていない色のついた漆喰についてご紹介します!

 

■なぜ、漆喰は白いの?

そもそも、なぜ漆喰は白いイメージが強いのでしょうか?

それは、漆喰の主成分である消石灰(水酸化カルシウム)が白色だから。

この消石灰に、麻スサ、海藻(ぎんなん草)などを混ぜて作られるのが漆喰です。

グッドホームでは体に害のある物質が入っていない「無添加住宅オリジナル漆喰」を使用しています。

 

■実はカラフル!色のついた漆喰

「じゃあ、色のついた漆喰って、どうやって作るの…?」
と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?

ご安心ください!

漆喰は、ベンガラという顔料を混ぜることで、様々な色を表現できるんです!


例えば…

ラズベリー
カスタード
ココア

など、様々なカラーバリエーションがあります。

グレー漆喰の施工写真はこちら

■色付き漆喰を使うメリット

では、色付きの漆喰を使うメリットは何でしょうか?

1. 個性的な空間を演出できる

真っ白な漆喰も素敵ですが、色を加えることで、より個性的な空間を演出できます。

例えば、リビングの一面だけをアクセントカラーにしたり、寝室を落ち着いた色合いにしたり…。

自分好みの空間作りが叶います。

 

2. 温かみのある雰囲気になる

漆喰ならではの、独特の素材感や温かみはそのままに、色を加えることで、より一層、心地よい空間になるでしょう。

 

3. 機能性もバッチリ!

もちろん、漆喰本来の機能性も損なわれません。

調湿効果
消臭効果
抗菌性能
耐火性

など、快適な暮らしをサポートしてくれるでしょう。

漆喰の特徴

■まとめ|色のついた漆喰で、理想の空間を

今回は、色のついた漆喰についてご紹介しました。

「漆喰=白」というイメージを覆す、魅力的な選択肢があることを知っていただけたでしょうか?

ぜひ、色付き漆喰も検討して、理想の空間を実現してくださいね!


 

グッドホーム岐阜の施工例や豆知識を
インスタグラムで更新しています♪

商品や素材について動画で
わかりやすくご紹介しています

 

↑↑ 気になるSNSをクリック ↑↑


 

1ページ (全57ページ中)